ゆるふわ瞑想って何?言葉をリノベーションする真の目的とは

  ゆるふわ瞑想トレーナーのスミです。

最近巷ではマインドフルネスが
クローズアップされています。
   Googleなど大企業の研修で採用されていたり、成功を収めている著名人、有名人が日常的に行なっています。

マインドフルネス、と聞くと、
何かとても新しいものが、また海外から入って来た!って気分になりませんか?

どんな新しいメソッドが日本にやって来たのだろうと興味深々になりますよね。
   それも、そのはず。

昔から馴染みのある
飽きられた言葉を、
新しく変換された
聞き慣れない言葉に
変えているからなのです。

皆さんもこんな言葉に聞き覚えありませんか?

チョッキはベストに
スパッツはレギンスに
リフォームはリノベーションに

同じ物でも
時代と共に、名前を変えて
呼ぶようになります。

私は、
その、名前を変えて呼ぶ必要あるのかな?

と考えています。


聞き慣れない言葉の方がなんかカッコいいし、オシャレに聞こえる。

でも、使う方は
いちいち新しい言葉を覚えなきゃいけない
ので大変じゃないですか?

だから私は、
誰にでも分かりやすい言葉で
伝えたいと思っています。

子供にも年配の人にも分かりやすい言葉で

マインドフルネス=瞑想

です。

私は、先人の偉人たちが、
行なってきた瞑想を
みんなに分かりやすく伝えていきたい。

そういう思いと内容を込めて
ゆるふわ瞑想
と名付けてみなさんに広めていきたいです。

ゆるふわ瞑想の詳しいことを
こちらのブログでアップしていきますね。









めいそうかすみのHPpsytecnic.com

瞑想トレーナー・催眠セラピストとして活動している めいそうかすみのホームページです。  サイキックなアプローチで 日常生活を豊かにしていきましょう。 クライアントに寄り添った カウンセリング・セッションを 心がけています。

0コメント

  • 1000 / 1000